投資を始めるならNISAを利用して投資効率を上げよう

初心者のための投資入門

こんにちは。ダオです。

これから投資を始める方にはNISA(ニーサ)の利用をオススメします。投資を始めようと調べると必ず目につくこの制度について、詳しく紹介したいと思います。

NISAとは?

政府が制定した個人投資家への税制優遇制度で、国民が貯金をしているお金を投資に回し、経済を活性化させようとするものです。株式や投資信託を購入し、そこから得る配当金や売却益へ課税される約20%の税金が、NISAを利用すると一定期間非課税となる非常にお得な制度です。

元々日本では各家庭における金融資産では現預金の割合が5割と非常に高く、これを投資に回すことで景気活性化を図る代わりに利益を非課税にしようという背景です。

NISAの種類

NISAには3種類があり、1人あたり1口座のみ開くことができます。投資スタイルによって利用する口座は異なると思いますので、以下ご参考にしてください。

NISA

2014年より開始した制度で、年間120万円分を「NISA口座」で投資した分の金融商品が非課税対象となります。運用できる期間は購入してから5年間で、その期間中に受取る配当金と、金融商品を売却することで得た利益は課税(約20%)されません。

5年間の非課税期間を終えた金融商品は翌年の非課税枠に移す(ロールオーバー)するか、NISA口座以外の課税口座に移すことができます。ちなみにロールオーバーする場合、その金融商品の価値が上がり、120万円を超えていても全額非課税枠に移すことが可能です。現時点NISAは2023年までの制度とされておりますので、これから投資するとロールオーバーは利用できないのが残念な点ですが、今後期間延長や恒久的な制度となる可能性はありますので期待しましょう。

(引用: 金融庁HPより)

NISAここがポイント!
  • 投資額は年間120万円
  • 5年間は配当収入や売却益が非課税
  • 2023年までの制度だが、将来的には延長や恒久化の可能性あり
つみたてNISA

2018年より開始した制度で、長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。年間40万円を「NISA口座」で投資した金融商品が非課税対象となります。年間投資金額はNISAと比較すると少ないですが、運用できる期間が最長20年と長く、ロールオーバーはありません。また、つみたてNISAの場合は政府によって上記の「長期・積立・分散投資」に適合する銘柄に絞られていることも特徴です。

つみたてNISAここがポイント!
  • 投資額は年間40万円
  • 投資期間は最長20年
  • 投資対象銘柄に制限あり
ジュニアNISA

2016年より開始した制度で、長期投資による教育資金の形成を目的とされています。未成年(0~18歳)を対象に年間80万円分を「NISA口座」で投資した分の金融商品が非課税対象となります。運用できる期間は購入してから5年間で、その期間中に受取る配当金と、金融商品を売却することで得た利益は課税されません。注意いただきたいのは、原則口座開設者が18歳となる年の前年12月31日まで払い出しすることができません。(中学受験、高校受験を考える親御さんからすれば、払い出し期間はもう少し早くてもいいですよね。。。)

ジュニアNISAここがポイント!
  • 未成年を対象とした制度
  • 投資額は年間80万円
  • 口座開設者が18歳となる前年末まで払い出しできない

まとめ

これから投資を開始するみなさんは年間に投資できる額からNISAにするか、つみたてNISAにするかを考えると良いと思います。一定期間非課税であれば、投資で得た利益を効率よく再投資へまわすことができますので、是非利用してください。

SBI証券